しおりばDIYワークショップ①
一昨日8月17日に以前より案内していた『しおりば』の第1回目のDIYワークショップが行われました!!
内容を少し変更し、こちらで用意した内装案をもとにして改めて今回来ていただいた参加者も混ぜてアイデア出しをしていただき、後半からは立て看板づくりを行いました。
レポートします!
講師
DIYワークショップでは
企画の段階から力を貸してくれていた日本大学工学部建築科の学生さんを講師としてお招きしました。
テストや課題で忙しい中、時間を作ってくれて本当にありがとう。
今後のワークショップでも活躍期待しています!!

under25が矢吹に集った記念日
集まったメンバーは全部で11人。
日本大学の学生や光南高校のOG、そしてInstagramのDMや公式LINEなどからお申込みいたき、集まってくれました。
そのほとんどが20歳以下という若いメンバーです。(最年長の僕が24歳なので、under25と小タイトルに書きましたが笑)
これまで、矢吹で若い世代がこうして自らの意思で集まって取り組むことはあまりなかったのではないでしょうか。
それだけでも、価値があることだろうなーと、集まったメンバーを見ながらしみじみ感じた最年長でした笑
中には中学校の同級生や後輩との出会いがあったり
コロナウイルスの影響で大学に行けていない大学1年生が先輩にようやく会えるなんてこともありました。
こんな時だからこそ、コロナウイルス対策(検温や換気、事前アンケート、マスク、こまめな消毒など)をしたうえでのオフラインでの交流は大事だと感じさせられました。

(ひとり途中で帰ってしまって全員で取れなかったー泣)
内装案
本当であれば、本棚づくりをさっそく始めてしまいたかったのですが
もう一度、現地でいろんな人の目で見てアイデアをもらいたいと思い、
日大建築科の学生さんたちと話し合った案をもとにしてアイデア出しをしていただきました。

▲グループに分かれて話し合い中

▲出てきた案をまとめ中。それを聞いて悩むTOMO-TAKA笑

▲想いを語るTOMO-TAKA笑
みなさんからでた案は今週中にまとめて、もう一度再検討するのに参考にさせていただきます!
DIYワークショップ
さて、本題のDIYタイムです!
今回は立て看板を作ります!!
講師の日大建築科の学生さん、よろしくお願いします!!

まずはインパクトドライバーの使い方を教わります。
危ない道具なので、しっかりねーー!


実際に施工タイム!!
そして、そのすきに。。。

内装案の打ち合わせ笑
とても悩ましいです笑
ガラスペイント
今回の参加者の中には光南高校OGで美術を専攻してきた方もいらっしゃったので、こんなものを用意。

ガラスにかけるペンです!
無機質なガラスがさてどうなるでしょう!!


このような過程を経て


素敵だ―
描いてくれたみんなありがとう!!
次回
次回のワークショップは8/30です!!
皆さんからの連絡をお待ちしています!!

TOMO-TAKAより
どたばた準備してなんとかできました。準備不足だった点もあり、迷惑をかけてしまいました。
うまくいったのも日本大学建築科の学生さんや他の参加者のおかげです。ありがとうございます。
できないことだらけの僕ですがそんな僕の「できない」が人を集める。情けないリーダーで申し訳ない…けど、もしかしたらリーダーってこのくらい情けない方がいいこともあるかもしれませんね笑ただ想いの軸だけはブラさないように
誰にどんな空間や時間を提供したいのか
しっかりと見つめ続けていきたいと思います!
この新しく作る場所が僕にしか作れない暖かくて自由で優しい空間になればいいな。